最新情報

ハイエンドゲーミングマシンのテストにも使える ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク

使用中のパソコンでFF14を動作させた場合の指標となるスコアを測定することができる、ファイナルファンタジーXIVオフィシャルベンチマークソフトを紹介します。

FF14は要求スペックが高いことでも有名なゲームなので、新しくハイエンドゲーミングPCを購入した際のテストなどに利用しても面白いです。

スコアの目安が掲載されているので、FF14がどの程度快適に動作するのか一目で確認することができます。

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークの動作環境

対応OS
  • Windows XP 日本語版
  • Windows Vista 日本語版
  • Windows 7 日本語版

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークのダウンロード

下記ページから「ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク」をダウンロードします。
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークのインストール

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークのインストールはとても簡単です。
ダウンロードした「FFXIVBenchmark.zip」を解凍すればインストールは終了です。

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークの使い方

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークを起動します。

言語を選択します。
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク言語設定

「FINAL FANTASY XIV OFFICIAL BENCHMARK使用許諾契約書」を読み、同意するをクリックします。
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク使用許諾契約書

ベンチマークの設定を行います。
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク設定画面

  1. キャラクターの選択
  2. 画面解像度
  3. 表示言語
  4. ベンチマークの開始
  5. ベンチマークを終了

設定が終了したらSTARTをクリックし、ベンチマークの測定を開始します。

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク映像1
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク映像2
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク映像3
画面左下にスコアとフレームレート推移が表示されます。

測定が終了するとスコアが表示されます。
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークスコア表示画面

下記のスコア指標を目安に、自分のパソコンの性能をチェックすることができます。

ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア指標(公式から引用)

【8000~】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。

【5500~7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。

【4500~5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。

【3000~4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。

【2500~2999】 普通
標準的な動作が見込めます。

【2000~2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。

【1500~1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。

【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。

MHFオリジナルモンスターのラヴィエンテが登場 MHF 公式ベンチマークソフト 第3弾【大討伐】

パソコンの性能を測定することができる、モンスターハンターフロンティアオンライン公式ベンチマークソフトを紹介します。

測定を開始するとデモシーンが流れ、MHFの世界をハイクオリティな映像で楽しむことができます。今回のベンチマークには、MHFオリジナルモンスターのラヴィエンテが登場。

MHFベンチマーク【大討伐】の動作環境

OS
  • Windows XP 日本語版 32bit
  • Windows Vista 日本語版 32bit
  • Windows 7 日本語版 32bit/64bit
CPU
  • Intel Core 2(Duo,Extreme,Quad)シリーズ
  • Intel Core(i3,i5,i7)シリーズ
  • Intel Core(i5-2000,i7-2000)シリーズ
  • AMD Athlon X2 デュアルコア・プロセッサ4600+以上
  • AMD Phenom シリーズ
  • AMD Athlon II シリーズ
  • AMD Phenom II シリーズ
  • AMD A-Series
メモリ
  • 1GB以上
HDD 空き容量
  • インストールするハードディスク内に4GB以上必須
ディスプレイ解像度
  • 1280 × 720以上
グラフィックボード
  • NVIDIA GeForce 9600シリーズ以上
  • NVIDIA GeForce 200シリーズ以上
  • ATI Radeon HD 3650シリーズ以上
  • ATI Radeon HD 4650シリーズ以上
  • ATI Radeon HD 5550シリーズ以上
  • AMD Radeon HD 6450シリーズ以上
サウンドカード
  • DirectSound 対応16bitステレオ44.1kHzまたは48kHz WAVE形式が再生可能なサウンドカード
DirectX
  • DirectX 9.0c以上

MHFベンチマーク【大討伐】のダウンロード

下記ページから「MHFベンチマーク第3弾【大討伐】」をダウンロードします。
MHF公式ベンチマーク

MHFベンチマーク【大討伐】のインストール

MHFベンチマーク【大討伐】のインストールは簡単です。
ダウンロードしたファイルを実行し、手順にしたがってインストールして下さい。
MHFベンチマーク【大討伐】のインストール画面

MHFベンチマーク【大討伐】の使い方

MHFベンチマーク【大討伐】を起動します。
MHFベンチマーク【大討伐】
START DEMO を選択するとベンチマークの計測が始まります。
PC SETTING を選択するとベンチマークの設定が行えます。
QUIT DEMO を選択すると終了します。

PC SETTING を選択し、設定をチェックします。
MHFベンチマーク【大討伐】の設定画面
RESOLUTION:画面解像度
FULL SCREEN:フルスクリーン表示・ウィンドウ表示の切り替え
ADJUST ASPECT:アスペクト比
LOOP:繰り返し
BGM VOLUME:BGMの音量

設定が終わったら RETURN から最初の画面に戻り、START DEMO を選択しベンチマークの計測を開始します。

MHFベンチマーク【大討伐】のデモシーン1
MHFベンチマーク【大討伐】のデモシーン
ベンチマークで流れる映像は実際のゲーム画面より高画質になっています。

デモシーンが終わりスコアが表示されます。
MHFベンチマーク【大討伐】のデモシーン2

ベンチマークのスコアは参考の値となり、MHFの動作を保証するものではありません。
使用中のパソコンで、MHFがプレイできるか確認したい場合は、モンスターハンターフロンティアオンラインパソコン性能確認ツールをご利用下さい。

フリーで使える高性能な総合ベンチマークソフト CrystalMark 2004R3

パソコンの性能をチェックすることができるベンチマークソフトを紹介します。

パソコンを買い換える前にまずは性能をチェックしてみましょう。新しく購入したパソコンの性能チェックや、古いパソコンとの比較にも使えます。

CrystalMark 2004R3の動作環境

対応OS
  • Vista
  • XP
  • Windows 2000

CrystalMark 2004R3のインストール

CrystalMark 2004R3のインストールはとても簡単です。

CrystalMark 2004R3をダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを解凍すればインストールは終了です。

CrystalMark 2004R3の使い方

CrystalMark09.exeを実行し、CrystalMark 2004R3を起動します。
CrystalMark2004R3

Markタブ内にあるMarkというボタンをクリックするとベンチマークの計測が始まります。

CrystalMark2004R3
すべてのスコアが表示されたら無事終了。

各項目の意味は下記の通りです。
Mark:PC全体のベンチマーク結果
ALU:CPU性能 整数演算速度
FPU:CPU性能 浮動小数点演算速度
MEM:メモリ性能
HDD:ハードディスク性能
GDI:2Dグラフィックス性能
D2D:2Dグラフィックス性能
OGL:3Dグラフィックス性能

各項目のボタンをクリックすると個別に測定を行うこともできます。

NVIDIA GeForce GTX560M性能比較

NVIDIA GeForce GTX560M スペック比較

NVIDIA GeForce GTX560M スペック比較表

GTX 580M GTX 570M GTX 560M GTX 460M GT 555M GT 540M
製造プロセス 40nm 40nm 40nm 40nm 40nm 40nm
CUDAコア数 384 336 192 192 144 96
コアクロック 620MHz 575MHz 775MHz 675MHz 590MHz 672MHz
CUDAクロック 1240MHz 1150MHz 1550MHz 1350MHz 1180MHz 1344MHz
メモリクロック 1500MHz 1900MHz 1250MHz 1250MHz 900MHz 900MHz
メモリタイプ GDDR5 GDDR5 GDDR5 GDDR5 DDR3
GDDR5
DDR3
メモリバス幅 256bit 192bit 最大192bit 192bit 最大192bit
128bit
128bit
メモリ容量 2GB 3GB 1.5GB 1.5GB 1.5GB 1GB
DirectX 11 11 11 11 11 11

GTX560Mスコア比較

GTX560Mは、NVIDIA社製のノート向けGPU「GeForce」シリーズの中で、丁度ミドルレンジの性能となっています。最上位製品のGTX580MやGTX570Mには性能面で劣りますが、価格や消費電力などのコスト面ではGTX560Mに分があります。

全体的にバランスの取れた製品でコストパフォーマンスも高いため、ノート向けGPUの中では非常におすすめできるモデルとなっています。

GTX560Mでも最新の3Dゲームがプレイ可能なので、「高性能なノートパソコンが欲しいけど予算はなるべく抑えたい」という方にもおすすめです。

GTX560Mとデスクトップ向けGPUの比較

GTX560M デスクトップ向けGPUとのスペック比較

GTS 450 GTX 560M GT 440 GT 430
製造プロセス 40nm 40nm 40nm 40nm
CUDAコア数 192 192 96 96
コアクロック 783MHz 775MHz 810MHz 700MHz
CUDAクロック 1566MHz 1550MHz 1620MHz 1400MHz
メモリクロック 1804MHz 1250MHz 1600MHz/900MHz 900MHz
メモリタイプ GDDR5 GDDR5 GDDR5/DDR3 DDR3
メモリバス幅 128bit 最大192bit 128bit 128bit
メモリ容量 1GB 1.5GB 1GB/2GB 1GB
DirectX 11 11 11 11

GTX560M デスクトップ向けGPUとの比較

デスクトップ向けGPUと比較すると、ミドルクラス製品には若干届きませんが、エントリークラスの製品を大きく上回る性能となっています。

この性能であれば、大抵のネットゲームは快適にプレイ可能となり、ノートパソコンとしてはかなり健闘していると言っていいでしょう。

GTX560Mで遊べるゲーム

モンスターハンターフロンティアオンライン(MHF)、ファイナルファンタジーXI(FF11)、The Tower of AION、マビノギ、Master of Epic(MoE)などの人気タイトルを含む、ほぼすべてのオンラインゲームの推奨動作環境を大きく上回り、快適にプレイすることができます。

また、一部のFPSやファイナルファンタジーXIV(FF14)などの重量級タイトルも、設定を落とせばプレイ可能となります。

もちろん、2Dゲームやブラウザゲームなども快適に遊ぶことが可能です。

性能重視のGTX580M、コストパフォーマンス重視のGTX560M

GTX560Mは、価格と性能のバランスが取れたコストパフォーマンスの高いGPUとなっています。性能面ではGTX580Mに分があるので、予算に余裕があり性能を重視するのであればGTX580M、コスト面を重視するならGTX560Mとなるでしょう。

ただし、大抵のゲームなどではGTX560Mで十分という場面が多く、コスパなどを考えるとほとんどの方にはGTX560Mがおすすめとなります。

GTX560M搭載ノートパソコンを探す

関連リンク

ノート向けCore i7性能比較

ノート向け Intel Core i7 スペック比較

ノート向け Intel Core i7 スペック比較表

Core i7-2960XM Core i7-2860QM Core i7-2760QM Core i7-2720QM Core i7-2670QM
動作クロック
(ターボ時)
2.70GHz
(3.70GHz)
2.50GHz
(3.60GHz)
2.40GHz
(3.50GHz)
2.20GHz
(3.30GHz)
2.20GHz
(3.10GHz)
コア(スレッド) 4(8) 4(8) 4(8) 4(8) 4(8)
L3キャッシュ 8MB 8MB 6MB 6MB 6MB
製造プロセス 32nm 32nm 32nm 32nm 32nm
内臓GPU
TDP 55W 45W 45W 45W 45W
参考価格 $1096 $568 $378 $378 $378

※内臓GPUはすべて「インテル HD グラフィックス 3000」

まず、第2世代Core i7シリーズ共通の特徴として、クアッドコア+ハイパースレッディング・テクノロジーによる8つのプロセッシング・スレッドがあります。

これにより、OSからは8つのコアを持つCPUとして認識されるため、高い並列処理能力を実現。ゲームをプレイしながら動画や音楽の再生、WEBサイトの観覧など、複数のプログラムを起動しての作業も快適に行うことが可能です。

さらに、使用状況に応じて自動的に稼動コア数を減らし動作クロック数を引き上げるターボブーストテクノロジーを搭載。マルチスレッドに非対応のゲームなども快適にプレイすることが可能になっています。

また、内臓GPUとして「インテル HD グラフィックス 3000」を搭載しているので、別途グラフィックボードを搭載しなくてもHD動画の再生程度の用途であれば十分快適に行うことができます。この内臓GPUを活用することで、価格を抑えたノートパソコンも販売されています。ただし、3Dゲームを遊ぶにはスペック不足となるので、ゲーム目的での購入ならグラフィックボードを搭載したモデルを選びましょう。

インテル第2世代 Core i7 シリーズは、Core iシリーズ上位製品だけあり、どれも普通に使う分には申し分ない性能となっています。性能・消費電力・価格などのバランスを考えると「Core i7-2760QM」が優秀でコストパフォーマンスの高いモデルと言えるでしょう。

インテル最上位の「Extreme Edition」だけあり、性能面では「Core i7-2960XM」が抜けています。予算に余裕があり、高性能なノートパソコンが欲しいなら選んで損はないです。ただし、その分価格や消費電力も上がってしまうので注意しましょう。

ノート向け Intel Core i7 ベンチマークスコアグラフ

ノート向け Intel Core i7 ベンチマークスコアグラフ

Core i7-2960XM
Core i7-2860QM
Core i7-2760QM
Core i7-2720QM
Core i7-2670QM

実際のベンチマークスコアでも「Core i7-2960XM」は頭一つ抜けてた性能を発揮。デスクトップパソコン並みのスコアとなっています。

他の製品も健闘しており、特に「Core i7-2760QM」は上位モデルに迫る勢いで、やはりコストパフォーマンスの高いCPUと言えるでしょう。

「Core i7-2670QM」は上位モデルには劣りますが、スコア的に見てもそこまでの差がある訳ではないので、予算を抑えたいなら問題ないでしょう。特にゲーム目的の場合は、CPUよりもグラフィック面の性能が重視されるため、グラフィックボードの性能に注意しましょう。

このページの先頭へ