「2011年6月」のアーカイブ | 激安ゲームパソコン比較評価
- 2011年6月28日パソコン初心者でも解る!ビデオカードの選び方
- 2011年6月26日ゲーム用のパソコンはデスクトップがおすすめ!
- 2011年6月24日販売終了 Prime Galleria FINAL FANTASY(R) XIV 推奨認定パソコン XBR - プライム ガレリア ファイナルファンタジー XIV XBR
- 2011年6月24日販売終了 Prime Note Galleria MR6 - プライム ノート ガレリア MR6
- 2011年6月23日販売終了 NEXTGEAR-MICRO im500BA8
パソコン初心者でも解る!ビデオカードの選び方
ゲーム用のパソコンを購入する際に、一番重要と言っても過言ではないビデオカードの選び方について考えたいと思います。
ビデオカードとは、画像や映像の描画を担当するパーツで、ディスプレイに映像を表示するのに必需となります。
ゲーム画面の描画もこのビデオカードが行うため、ビデオカードの性能が低いと画面がカクカクしたりラグが発生するなどの問題が起こります。
ゲーム用のパソコンを購入する際は、予算が許す限り高性能なビデオカードを搭載したパソコンを選びたいところです。
ビデオカードはGPUで選ぶ!
ビデオカードは、グラフィックチップ(GPU)と呼ばれるグラフィックの処理を行うチップに、基盤やファンなどの冷却パーツを組み合わせた製品全体の事を意味します。
ビデオカードの基本的な性能や消費電力などはGPUによって決まるため、基本的にビデオカードを選ぶ際はGPUで選ぶという形になります。
GPUの種類
GPUは、NVIDIAのGeForceシリーズとAMD(ATI)のRadeonシリーズが圧倒的なシェアを誇り、2強状態が続いています。
基本的にはこのGeForceシリーズかRadeonシリーズのどちらかを選ぶことになります。
ビデオカード(GPU)簡単比較 ミドルレンジ編
最もコストパフォーマンスが高いミドルレンジ製品の簡単な比較です。このクラスのビデオカードでも、最新の3Dゲームも十分プレイ可能な性能なので、パソコン初心者はもちろん予算を抑えたい方などにもおすすめです。特にBTOパソコンショップなどでは、ミドルレンジのビデオカードを搭載したゲームパソコンが人気となっています。
※グラフは目安です。
ミドルクラスGPUだけあり、どれもバランスが良くコストパフォーマンスが高くなっています。
中でも、特にコストを重視するならGTX460辺りが優秀でおすすめです。このレベルでも、大抵のオンラインゲームは快適にプレイ可能で、FF14の推奨スペックもギリギリ満たしていて、十分プレイ可能です。
多少予算に余裕があるならGTX560TiやHD6870辺りを選んでおけばある程度余裕ができるため、今後サービスが開始される新作ゲームにも対応でき、長く使うことができるのでおすすめです。
ビデオカード(GPU)簡単比較 ハイエンド編
トップクラスの性能を誇るハイエンド製品の簡単な比較です。予算にある程度余裕のある方や、FPSやファイナルファンタジー14などの要求スペックが高いゲームをプレイする方向け。
※グラフは目安です。
現在AMDは「Radeon HD 6990」、NVIDIAは「GeForce GTX 590」が性能トップ。性能的にはほとんど互角といったところ。トップクラスの性能を誇るウルトラハイエンドモデルということで、どちらも値段は高めで消費電力も高くなっています。
「Radeon HD 5970」と「GeForce GTX 580」については、ベンチマークなどのスコアはHD5970のほうが上になることが多いのですが、実際のゲームプレイなどの場面では、GTX580のほうが安定するケースが多いためおすすめです。
HD6990やGTX590は性能トップですが、消費電力や価格も跳ね上がります。現在は、よほどこだわりがない限り、シングルカードならGTX580がおすすめです。
ビデオカード(GPU)簡単比較 ローエンド編
2Dゲームやブラウザゲーム、軽めの3Dゲームまでならローエンドカードでも十分プレイ可能です。基本的には予算を抑えたい方や、2Dゲームやブラウザゲームなどの軽いゲームをプレイする方向けとなります。
※グラフは目安です。
ローエンドカードでは、HD5670やGT440辺りがお手頃で人気となっています。2Dゲームやブラウザゲームメインならこのクラスで十分です。消費電力が低く、サイズも小さめなのでキューブ方などの小型パソコンにも向いています。
GT520辺りまで行くとゲーム用パソコンとしては少し厳しくなります。また、このクラスになってくるとCPU内臓グラフィックやオンボードグラフィックも選択肢に入ってくるでしょう。Youtubeなどで動画を見る程度であれば十分なので、価格の安いパソコンをお探しの方には丁度良いかもしれません。
ただし、予算に余裕があれば、なるべくミドルレンジ以上のビデオカードを搭載したパソコンを選んだほうが、結果的に長く使えるのでお得になるケースもあります。特に3Dゲームをプレイする方には、ミドルレンジ以上のビデオカードをおすすめします。
ゲーム用のパソコンはデスクトップがおすすめ!
一般的にゲーム用のパソコンは、デスクトップが基本となります。もちろん、ノートパソコンでもゲームは遊べるのですが、デスクトップと比べるとどうしても価格が高くなってしまいます。
例えば、ノートパソコンの場合20万円以上のモデルでも、デスクトップパソコンのミドルレンジくらいの性能がやっとです。そのため、「スペース的にデスクトップは無理!」という方や「どうしてもノートがいい!」という方以外はデスクトップが無難です。
ただし、動作が軽く要求スペックが低めに設定されているゲーム(主に2Dゲームやブラウザゲームなど)や、軽めの3Dゲームなどについては、BTOショップなどで販売されている、10万円前後のゲーム向けノートPCで十分快適にプレイ可能なので問題ないでしょう。
逆に、FPSやファイナルファンタジー14などの要求スペックが高いゲームをある程度快適にプレイするためには、ノートパソコンでは厳しいためデスクトップパソコンが最適となります。
また、市販のメーカー製PCに多い「ディスプレイ一体型パソコン」についても、中身はノートパソコン用のパーツを使用している物が多く、ゲームにはあまり向いていません。
実際にノートPCでオンラインゲームをプレイしている方も多く、決してノートパソコンがダメという訳ではありません。
予算と用途に合わせて、自分に合ったパソコンを選びましょう!
ゲーム用のパソコンを購入する際はビデオカードに注意!
ビデオカードとは、グラフィックボード(グラボ)やVGAとも呼ばれる、ディスプレイに映像を表示するためのパーツです。
画像や映像などの描画は、ビデオカード上に搭載されたグラフィックチップ(GPU)が行います。そのため、ゲーム用のパソコンにおいては、性能を左右するとても重要なパーツでもあります。
主に市販のメーカー製パソコンでは、マザーボードに内臓されたオンボードグラフィックや、CPUに内臓されたグラフィック機能を利用したモデルが多く販売されています。しかし、これらのグラフィック性能ではゲームをプレイするには物足りなく、特に高度なグラフィックの3Dゲームなどはプレイするのも困難な場合もあるのです。
ゲーム用のパソコンを購入する際は、オンボードグラフィックやCPU内臓グラフィックとは別に、単体のビデオカードを搭載しているパソコンを購入しましょう!
ゲーム用のパソコンはBTOパソコンがおすすめ!
基本的に市販のメーカー製パソコンなどは、グラフィック機能に重点を置いていないため、ゲーム用のパソコンには不向きです。
そこでおすすめなのが、ネットなどで販売されているグラフィック機能に重点を置いた、ゲーマー向けの「ゲームパソコン(ゲーミングパソコン)」です。
ゲームパソコンは、主に「BTOパソコン」と呼ばれる受注生産型のパソコンとして販売されます。そのため、パーツごとにカスタマイズが可能な点もメリットとなります。
また、メーカー製のパソコンと比較すると、同じ性能であればBTOパソコンの方が安く購入可能です。
ゲーム用のパソコンを購入する際は、お得なBTOパソコンがおすすめです!
販売終了 Prime Galleria FINAL FANTASY(R) XIV 推奨認定パソコン XBR - プライム ガレリア ファイナルファンタジー XIV XBR
販売終了
- 最新おすすめ人気ゲームパソコン
モデル名 | Prime Galleria FINAL FANTASY(R) XIV 推奨認定パソコン XBR |
---|---|
価格 | 119,980円 |
販売ショップ | ドスパラ![]() |
CPU | インテル Core i7-2700K (クアッドコア/定格3.50GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応) |
グラフィック | AMD Radeon HD6970 2GB |
メモリ | 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) |
ハードディスク | 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
マザーボード | インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード |
OS | 【SP1】【64bit】Windows7 Home Premium Service Pack 1のインストール |
FF14をプレイするのに最適!規定の動作検証をクリアし、特にお勧めする製品であると認められたFF14推奨認定モデルです。
最新の高性能「インテル Core i7-2700K」を搭載。現在非常に人気のあるCPUで、高性能・低消費電力・高コストパフォーマンスと三拍子揃った非常に優秀なパーツです。
ビデオカードには、パフォーマンス重視のハイエンドグラフィック「Radeon HD6970」を搭載。ほぼすべてのオンラインゲームが快適にプレイできる性能です。
メモリは標準で8GBあるので十分でしょう。予算に余裕があればSSDを搭載するとより快適になるのでおすすめです。
FF14推奨認定モデルだけあり、性能的には申し分なし。これ1台でどんなオンラインゲームもストレスなく遊べるでしょう。
おすすめポイント
- FF14をプレイするのに最適な推奨認定モデル!
- 最新高性能人気CPU「インテル Core i7-2700K」搭載!
- ハイエンドグラフィック「Radeon HD6970」搭載!
販売終了 Prime Note Galleria MR6 - プライム ノート ガレリア MR6
販売終了
- 最新おすすめ人気ゲームパソコン
モデル名 | Prime Note Galleria MR6 |
---|---|
価格 | 94,980円 |
販売ショップ | ドスパラ![]() |
CPU | インテル Core i7 2760QM (クアッドコア/定格2.40GHz/TB時最大3.50GHz/L3キャッシュ6MB/ HT対応) |
グラフィック | NVIDIA GeForce GT540M 2GB |
ディスプレイ | 15.6インチ フルHDワイド光沢液晶(1920×1080) |
メモリ | 8GB DDR3 SO-DIMM (PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) |
ハードディスク | 500GB (5400rpm) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx8/±R DLx4/-RAMx5/CD-Rx24/DVDx8) |
マザーボード | モバイル インテル HM65 Express チップセット搭載マザーボード |
OS | 【SP1】【64bit】Windows7 Home Premium Service Pack 1のインストール |
最新の高性能CPU「第2世代インテルCore i7」を搭載した、高性能なゲームノートパソコンです。
クアッドコア+インテルHTにより、8スレッドの並列処理が可能なため、ゲームをプレイしながら音楽・動画の再生、ボイスチャットやWEBブラウザなど複数のツールを同時に使用する場面でも快適!メモリも8GB積んでいます。
さらに、高性能ノート向けグラフィック「NVIDIA GeForce GT540M」を搭載!2Dゲームやブラウザゲームはもちろん、3Dゲームも十分守備範囲です。
ディスプレイも15.6インチ フルHDワイド光沢液晶と文句なし!ノートPCながら、ほとんどのゲームをプレイ可能なモデルです。
おすすめポイント
- 最新の高性能CPU「インテル Core i7 2760QM」搭載!
- 高性能ノート向けグラフィック「NVIDIA GeForce GT540M」搭載!
- 15.6インチ フルHDワイド光沢液晶!
販売終了 NEXTGEAR-MICRO im500BA8
販売終了
- 最新おすすめ人気ゲームパソコン
モデル名 | NEXTGEAR-MICRO im500BA8 |
---|---|
価格 | 59,850円 |
販売ショップ | マウスコンピューター |
CPU | インテル(R) Core(TM) i3-2120 プロセッサー (デュアルコア/3.30GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応) |
ビデオカード | NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属) |
メモリ | 4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-10600)] |
ハードディスク | 500GB Serial ATAIII 7200rpm |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
マザーボード | インテル(R) H61 Expressチップセット (mATX) |
OS | Windows(R) 7 Home Premium with SP1 64ビット 正規版 |
マウスコンピューターのゲームパソコンブランド「G-Tune」の人気モデル!
5万円台の激安価格でコストパフォーマンスは最高!「GTX550 Ti」を搭載しているのでゲームもバッチリ!「とにかく予算を抑えたい」という方におすすめなモデルです。
コスパ抜群のゲーマー向けスタンダートGPU「GTX550 Ti」を搭載!GDDR5メモリを1GB搭載し、DirectX11にも対応!さらに、「GTS450」と比べ19%以上のスコアアップを実現!大抵のゲームは問題なく遊べるでしょう。
CPUには「インテル Core i3-2120」を搭載。コストパフォーマンスと省電力性に優れた最新のCPUで、性能も申し分なしです。
グラフィック機能と比較するとCPUには若干物足りなさがあるものの、5万円台という価格を考えると妥当なところでしょうか。コスト重視ならこのモデルでも問題なし。予算に余裕がある方は、CPUに「Core i5」を搭載しているモデルを購入すれば、より快適で長く使えるのでおすすめです。
おすすめポイント
- マウスコンピューター「G-Tune」の人気モデル!
- コストパフォーマンス抜群の激安モデル
- ほとんどのゲームがプレイ可能な最新グラフィック「GTX550 Ti」を搭載!